山口県平生町にある大野八幡宮と言う神社で
マウンテンマウスライブに呼んで頂きました^_^
有難い時間となり、そこで妹のまあちゃんが『まぁしぃ、こうして歌わせて
貰えたからお礼に神社の歌をプレゼント出来たら良いよね』と
まあちゃんの一言から始まりました。
そこで、地元の長尾八幡宮の宮司さんに『神社の歌を作れたらと
思っているのですが、何かヒントはないでしょうか?』と尋ねた所
『祓え給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ』とサビに入れると良いよと
教えて貰いました。
その年はちょうど6月にゆかりちゃんと結婚した年でもあり、
新婚旅行11月に屋久島と高千穂に行こうと決めていました^_^
そこで、一メロ二メロ 一番二番は、屋久島の大自然のイメージと、
高千穂の先祖代々伝わる大切な想いや手を合わせる事の大切さなどが
歌詞に入ると良いなと作らせていただきました^_^
いざ新婚旅行に行き、屋久島の大自然に触れて大はしゃぎ^_^
そして、高千穂神社の宮司さんにCDをプレゼントすると
『この歌を歌うのなら古事記を勉強すると良いよ』と教えて頂き、
高千穂神社の宮司さんが書いてる本をそこで買って古事記を読んで
神様の名前や日本の国の生まれた話などを勉強しました^_^
それからと言うものこの歌を歌うとたくさんの神様ご縁が続いて行きました。
2010年1月には、先輩が近くのショッピングでガラガラ特等を当てて、
まぁしぃゆかりちゃんまあちゃんも出雲大社カニ食べツアーに
連れて行ってくれて、お参り出来ました。
2010年3月には、梶原徹也さんのんちゃんと8人でかみはなまつりで歌わせて
もらい、梶さんに『この歌は大切に歌い続けて行くと良いよ』と言われました^_^
2010年7月には、内本健吾先生と出逢わせて頂き、北海道とのご縁も出来ました。
2010年9月1日には、大多満根神社で
般若寺福嶋住職とのご縁を頂く事が出来ました^_^
まぁしぃにとって梶原徹也さん、内本健吾先生、般若寺福嶋住職の
この三人がまぁしぃにとっての神様事の大きな光の柱だと思っています。
いつもこの三人の方々の心にぶち学ばされていて、2010年に、
この神社にありがとうを歌い始めて深いご縁と感謝へと繋がりました。
そして、2015年9月に大多満根神社でのかみはなまつりの時に
『あなた方はもう覚えてるかもしれませんがこちらの大祓詞の本をどうぞ』と
渡されて、みんなで唱えてステージへとうつりました。
『この長い唱え言葉が覚えられるんだ!』と、毎日漁師の時や寝る時に
ずっと繰り返し覚えてようやくだいぶ頭に入ってきました。
これからも手を合わせて今こうして歌を歌えている幸せに感謝して、
一日一日を大切に過ごして行きたいです^_^
感謝ありがとう幸せの連鎖
マウンテンマウスまぁしぃ