新☆野球少年やまぐちフラワーランドの歌 はばたけ野球少年 おじいちゃんおばあちゃんの歌
周防大島よろしくのんた 元気と笑顔のブツブツ交換 ありがとうを言える幸せ野球少年


2015年12月11日

大好きゆかりちゃんにありがとう



【大好きゆかりちゃんにありがとう】

12月はこの一年間お世話になった人たちにありがとうを伝える月^_^

そんな中で今年を振り返るとやっぱり太陽君が生まれた事が

中谷家ではとても大きな事で

ゆかりちゃんにありがとうがいっぱい溢れてきます。

『痛っ!太陽くんが乳首噛んだ!』

『おーよしよしゆかりちゃん』

『ニコッ(太陽くん)』

『痛っ!太陽くんがまた乳首噛んだ!』

『おーよしよしゆかりちゃん』

『ニコッ(太陽くん)』

『もう怒ったよママ!』

ゆかりちゃんにハグしてよしよししていてもニコッと満面の

笑顔で微笑んでる太陽くん^_^

どうやって仲直りするんだろう?

心でコソッと見ていたまぁしぃ

『まだママ乳首が痛くて怒っちょるんよ』

『まだママ乳首が痛いけど太陽くん可愛いね』

すると10分後

『太陽くん可愛いね、おーよしよし』

終始乳首を噛んだ太陽くんは何事もなかったかのようにニコニコ笑って

僕何も悪い事してないけどそれが何か?『どーして?どーして?ニコニコリン^_^』

とママとパパに満面の笑顔を降り注いでました^_^

乳首を噛んだのは棚にあげておいて^_^

赤ちゃんにはいつも学ばされます

褒められたらどんどん記憶して覚えておいて

いたずらしたことはなーんにも覚えてなく

僕何も悪いことしてないけどそれが何か?

『どーして?どーして?ニコニコリン^_^』

今日も素敵なゆかりちゃんと太陽くんの愛に包まれて万歳です^_^
posted by まぁしい at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

その景色




【その景色】

うわぁ 何て素敵な朝焼け
雲と太陽が仲良しこよし
何て素敵な景色なんでしょう?
何てベストタイミングなんでしょう?

港が太陽に照らされて喜んでる
船が雲と重なってはしゃいでる
いかだがワクワク波打ってる
灯台がぐぃーって背伸びしている

今このタイミングだから
この輝きで
今このタイミングだから
雲と太陽が重なって
今このタイミングだから
雲が太陽にハグしてる
今このタイミングだから
この喜びで

大きな雲があるから
雨となり 大自然に水の恵み
大きな雲があるから
風が吹き 幸せを遠くに運んで
大きな雲があるから
その雲に心寄せて振り返れて
大きな雲があるから
雲がある時の体験を話す事が出来て

全てはぜーんぶ大丈夫
全てはぜーんぶおかげさま
全ては喜びの今に繋がってる
全ては喜びの過去のプレゼント
全ては喜びの未来へ応援歌

その出来事のおかげで
あの人の勇気へとなっているから
その出来事のおかげで
あの人の元気へとなっているから
その出来事のおかげで
あの人とこんなにも繋がれたから
その出来事のおかげで
自分自身が更に大好きになったから

信じてくれる人がいるから
信じられる心があるから

真心がここにあるから
真心が連鎖しているから

何があってもありが太陽
嬉しい出来事きた風にありが太陽
ありが太陽幸せます
posted by まぁしい at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

その土地のお仕事


【その土地のお仕事】

ケーブルテレビの取材で
その土地でこんなお仕事をしていた
そんな取材をさせていただきました

今は学校がその場所にはあって
その場所でたくさん学びが生まれている
その場所で恋が芽生えたり
先輩後輩の関係の尊敬が生まれたり
その学校を目指して勉強する子がいたり
その学校を卒業して世界中を飛び回って航海に出たり
その学校の経験を活かしてモデルになったり

様々な愛の物語が生まれています
様々な歴史がつみかさなってます

しかし、その場所をほんの少しだけ戻ると、【塩田】と
言うお仕事が行われていたそうです!

周防大島では、何と280年もの間その【塩田】と言うお仕事はやっていて、
平生や、三田尻についでとっても盛んなお仕事だったそうです!

そのお塩が
東北や北海道にまで運ばれていて
船でお塩が運ばれて
帰りの船では
絹や布を持って帰り
島では女性が服を作ったり
着物を作ったりしていたそうです!

真夏の暑い太陽の日差しの下で
一生懸命働く人々の姿
倒れそうになっても
くじけそうになっても
誇りを持って 家族の為に
気合いを入れて 今を生きて

まさかまさかのお話に
頭の中に流れていたのは
【ちゅうえもんさんありがとう】
【愛言霊はちょび塩ソング】

話を聞かないと知らない事が
ふるさとのこの島の中にも
まだまだいっぱい

そのお話をしてくれた
貴重なお話は
旧田布施農業高校大島分校の隣
学習館と言う場所で聞けました

来年で【大島大橋】が出来て40年
そのお話もケーブルテレビで放映予定です^_^

素敵な先人達の苦労と情熱の上に
僕たちは生きているんだなぁと
改めて知ることができた2015.12.9でした^_^
posted by まぁしい at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

まあしぃ&モスリンジョイントライブinここほっと

12月12日(土)17:00から、埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷230-3にある

「コミュニティ・レストランここほっと」にて

まあしぃ&モスリン ジョイントライブinここほっと

開催します。



料金は、1,500円(ドリンク+お茶菓子付)です。

関東地方の方は、ぜひ遊びに来て下さい。

(問)049-287-1792
posted by まぁしい at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日



「家」

その空間があるから
会話が生まれて 笑い声が生まれて
安心できる場所
ずっと優しく見守ってくれてる
安らぎの場所

電気に お風呂に 洗面所に
玄関に 本棚に トイレに 応接間に
その場所にその物があることが
心のほっとする
安らぎの場所

太陽が息を吐くタイミングに合わせて
家が息を吸っている
太陽が息を吸うタイミングに合わせて
家が息を吐いている
一心同体 家族の温もり
だから今日も元気に
外に出てお仕事に行けるんだ


その空間があるから
食事が出来て お風呂に入れて
ゆとりが出来る場所
ずっと微笑んで楽しんでいられる
安らぎの場所

柱に窓に 台所に 家電に
畳に 神棚に 仏間に ふすまに
その場所にその物があることが
心のほっとする
安らぎの場所

太陽が息を吐くタイミングに合わせて
家が息を吸っている
太陽が息を吸うタイミングに合わせて
家が息を吐いている
一心同体 家族の温もり
だから今日も元気に
外に出てお仕事に行けるんだ
posted by まぁしい at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

武雄市立橘小学校にありがとう



今年も佐賀県武雄市立橘小学校でコンサートさせていただきました。

はちべー^_^いつもマウマウラッキー帽子をありがとうございます。

posted by まぁしい at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

思い出さん 今日は

思い出さん 今日はるんるん

歌:島倉千代子 作詞:星野 哲郎 作曲:古賀政男

目隠しした手を 優しくつねり
あたしの名前を 呼んだのね
雨のベンチで ぬれている
思い出さん 今日は (今日は)
たまんないのよ 恋しくて
あの指あの手 あの声が

posted by まぁしい at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

ほっこりフェスタにありがとう



佐賀県と山口県周防大島のミラクルコラボ奇跡は昭和33年の

サンサンありが太陽の年からすでにかなっていたんだなぁと

古賀メロディー×星野哲郎先生の作詞

星野哲郎先生は山口県周防大島町出身で365歩のマーチを

作詞された世界的の大スター^_^

星野哲郎先生の大切な日は11月15日^_^

今回の九州でのイベントは長崎県の紫加田さんに思いっきり

ありがとうを届けるイベント^_^

紫加田さんの大切な日は11月15日^_^

古賀ファミリーが周防大島にきてくれていたのも11月15日^_^

朝から佐賀県黒髪山のふもとの古賀ファミリーの家でこの

【思い出さんこんにちは】のメロディが頭に流れて優しい気持ちで目覚めました^_^

3月30日生まれの島倉千代子さんが昭和33年から未来目線の

この歌を歌ってたワクワク^_^

3333^_^

思い出さんこんにちは^_^

この57年前から未来にかけられていた中間場の魔法^_^

古賀ファミリーの黄色い家で古賀メロディーが、星野哲郎先生の曲が

中間場で朝一番から夢の中で流してくれたおかげで一日の流れが

決まりうこきはじめました^_^

古賀ファミリーの家は黄色^_^

黄色と言えば【黄色いサクランボ】

黄色と言えば【黄色い風船】

黄色と言えば【日本三代河童伝説の一つの黄色いカッパ伝説】

水木しげるさんの笑顔も頭によぎりながらの幸せな朝に感謝します^_^

posted by まぁしい at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする