まぁしぃ、メールありがとう。
まぁしぃが良いと思った方には、私のアドレスを教えてあげてよいですよ。
後で、だれだれさんに教えましたと連絡してくれれば、事後承諾で結構です。
勿論ひろみさん、ともちゃん0Kです。
ルワンダへ来てからも、日本の方(会ったことのない方)との縁が
広がっております。楽しいですよ。
去る10月で2年目を迎え、風邪や腹痛、ケガなど1度もせず、
こちらの方達とまったく同じ生活をしております。
自分で出来る事は全て自分でする、出来ないと思ったことでも、
よく考え工夫してやってみる、どうしても出来ないことだけ素直に助けてもらう。
だから洗濯機や掃除機など電化製品がない中、タライで硬い生地の
ジーンズでも手洗いしております。それが不便と思わないで楽しんでおります。
便利な生活が全て良いとは限りません。
それに慣れすぎると、精神が怠惰になり体が脆弱になります。
おかげで、握力が強くなり指が鍛えられてピアノの練習に効果があり、
以前より歩幅が広くなって、来た当初
歩いて1時間かかった所に今は45分でOKです。
背骨も伸びて尚一層姿勢がよくなりました。
ルワンダ語の聞き取りが難しく、読み書きは出来ても会話はあいさつ程度。
それでも、笑顔と身振り手振りブロークンの英語、
日本語ゴチャまぜの会話で用を済ませております。
それで済むのですから出来ないと思わずトライしてみることが肝要でしょう。
この1年間は、表立った活動はせず、ルワンダの国と人々に
溶け込む事に専念してきました。
それには、日本での生活、価値観を棚上げにして、まず良いも
悪いも全て受け入れる事。批判や非難の言葉は私の頭から失くしました。
来年1学期から、低学年クラスに正式に音楽授業を始めます。
ルワンダは1月から新学期になります。
教科書などの教材は一切ないので、日本から画用紙と8色のマーカーを
取り寄せ、それに子供達に教える歌の五線譜を書き、その下に
歌詞に即したイラストをマーカーで描く教材も全て私の手作りです。
日本に沢山ある童謡がルワンダにはまったくないので、その中から
歌を選んで、歌詞を日本語、英語、ルワンダ語の3カ国の言葉で教えます。
歌詞の翻訳も自分の勉強になるので、まず自分で翻訳し、
ミシェル(覚えていますか?ルイズの甥で日本に留学した後、
母国に戻り結婚して必要な時、私を補佐してくれます)にチェックしてもらいます。
何もかもトライ、トライの日々ですが、只の1度も嫌になったり、
ストレスになったりした事がありません。
自分でも不思議でなりません。きっと、日本には下着1枚すら
私物を残さず、きれいに後始末をし、覚悟をしっかり定めて
ルワンダへ来たからかもしれませんね。
ルワンダを終生の地に選んだ私の選択は、正解だったと得心しております。
長々と書きました。読むのが大変でしょう。ごめんなさいね。
それじゃ、また。皆さんにもよろしくね。
IZUBAてるちゃんより。
2013年12月14日
てるちゃん嬉しい連絡ありがとうございます^_^
阿波ひろみさんとルワンダにいるともちゃんと言う方に
てるちゃんのメールアドレス教えても大丈夫ですか?
日本からてるちゃんとともちゃんの対面を心から楽しみにしてます^_^
今日もてるちゃんがルワンダの子ども達と光輝きますように^_^