新☆野球少年やまぐちフラワーランドの歌 はばたけ野球少年 おじいちゃんおばあちゃんの歌
周防大島よろしくのんた 元気と笑顔のブツブツ交換 ありがとうを言える幸せ野球少年


2013年08月24日

☆なっちゃん文章より〜福島の子供たちにありがとう〜☆

『大島に残りたい』『また来たい』と言葉を残していった福島の子どもたち。

きのうの朝、宿泊していた三ツ松区民館を後にしました。

まぁしぃや安下庄の方々も来て下さり、一緒に声をかけ手を振りました。

湾岸の道路を走るバスが遠く山に隠れて見えなくなるまで約5分も見送れる場所でした。

身体の大きなまぁしぃがいつもの法被を着て防波堤に立って手を振る姿、みんなにも見えていたかな〜。

バスに乗り込む前に子どもたち全員とハグ。

『ハグさせてねー』って言ったら、年頃の男の子なら恥ずかしくて逃げるだろうな…と思っていたら、逃げるどころか全員待っていてくれました!

まぁしぃがギターでハグの歌を歌ってくれました。

前の晩、まぁしぃの離れの家に泊めてもらい、子どもたちにプレゼントするCD作り。

早起きして、ギリギリまでかかって手描きしパッキングして、なんとか間に合って届けに行くと、スタッフの方々が号泣するので、思わずもらい泣き…。

丁度、私が来る前まで子どもたちに手を焼いていた模様。

ツアー中ずっと、口が酸っぱくなるまで挨拶挨拶と言ってきたらしく、『子どもたちが忘れかけたときにいいタイミングでこの島の人はありがとうを思い出させてくれる…』と話してくれました。

福島から他人の大事な子どもたちを預かり引率してきたスタッフの責任の重さは測りしれません。

でも私には子どもたちの素直で純粋な心、揺れ動く心を切ないほど感じていました。

また福島に帰って行かなければならない子どもたちを前に、私だから語れることも、語れない言葉も、この子たちはちゃんとわかっているのだとまっすぐな目を見ただけでわかって、今度は私が号泣。

素晴らしい子どもたちです。

子どもたちが私に見せてくれたのはほっとしたような表情でした。

今回の大島での責任者山口さんからは嬉しい言葉を戴きました。

『あなた方と子どもたちは心で通じ合っていた。本当に素晴らしかった、ありがとう』と。

企画外だったまぁしぃとの歌でのヒーリング時間、子どもたちの心身に歌が静かな光のように染み渡ったこと、それを共有できたみなさんに感謝します☆
posted by まぁしい at 09:49| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

☆斎藤照子さんよりお返事メール☆

まぁしぃ、嬉しい嬉しい盛りだくさんのメールありがとう☆☆

もう、ワクワクのしどうしで読みました(^O^)



なんとミラクルなんでしょう☆☆

全てが繋がっているのです。シスターにはお会いしております(^O^)

シスターは6年間ルワンダで活動し、どうしても大震災で苦しんでいる方達の
お手伝いをしたいと、今年日本へ帰りました。

早速まぁしぃと繋がるなんて!

ルワンダ移住満1年を迎える直前のビックなプレゼント!ありがとう(^O^)

私はこの1年間、日本での10年間でも出会わなかったような様々な出来事に出会いました(^O^)

私の移住の心が本物かどうか試されているように思いました(^O^)

会話もできない環境の中で、ただひたすら、ゆるぎない自分の心を信じて、
一つ一つ乗り越えて来ました☆☆

その全てが私のエネルギーとなり、
これからの私をしっかり支えてくれます(^O^)

自分の心を信じて生きる事がどんなに素晴しいか、1年間のこの体験は、
私の宝物です☆☆

1年間は表立ったことは何もしないで、ルワンダの国と人々に溶け込む
ことにしておりしました(^O^)

様々な出来事をクリアして、これから本格的な活動開始です(^O^)

そう決めた
とたん、女子大生が始めて一人でルワンダへ行くので、「よろしくお願いします」と、ルイズからのお願いで2週間、彼女と行動を共にしました!

ルワンダ生活を満喫して「必ずまた来ます」との言葉を残して帰国しました(^O^)

9月6日には、ルイズが東大医学部教授の方たちとルワンダへ参ります(^O^)

乳幼児、胎児、妊産婦の死亡率が高いルワンダで、「命を護るシステム」を
作る調査をするためです(^O^)

このプロジェクトは、ルイズと私の悲願でもあり
どんなに困難で年月がかかっても、必ず道筋を作る決意でおります!

日本とルワンダ、国は違えど同じ星の仲間(^O^)

心が通じ合えばどこにいても
OKです(^O^)

さあ、まぁしぃ「共に、共に、生きて行きましょう!」

長々とごめんなさいね!

皆さんにもよろしく!お元気で・・・・・
IZUBAてるちゃんより。
posted by まぁしい at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

☆てるちゃんへ〜福島県の子供たち周防大島に来てくれてありがとう〜☆

てるちゃん
元気しちょりますか?
ルワンダでの生活もうすぐ一年立ちますね!
最後に福島県の信夫山に一緒に登りお墓参りしたり、マリールイズさんも一緒に再会したあの日からもうすぐ一年たとうとしています(^O^)

2日前から僕のふるさと周防大島町安下庄に福島県の子供たち25人が来てくれていて、昨日、岩手県から周防大島に移住してくれてる高橋奈津子さんと言う歌手と一緒に子供たちの前で歌わせて貰いました(^O^)

福島県の子供たちと言う事はてるちゃんのふるさとの子供たち(^O^)

と言う事で、てるちゃんとの出会いの話や、てるちゃんと出会い、たくさんのプレゼントを頂いたお話をして、てるちゃんからのサプライズプレゼントと言う事で『手をつなごう』の入ってるCDを子供たちと今回のスタッフのみなさまにプレゼントしたらみんな大喜び(^O^)

喜びの連鎖は奇跡を呼びよせました(^O^)

奇跡その1はてるちゃん覚えてますか?

マウンテンマウス号プレゼントライブで気仙沼大島に渡った2011年12月22日。

その日岩手県一関市にある洞雲寺に泊まり、立川さん、てるちゃん、むつ美ちゃんとみんなで手を繋いで『2012年5月5日てるちゃんの電話の一声で全国からハナノタネをのせた風船を飛ばそう』と(^O^)

その日は実現出来なかったけど、てるちゃんがルワンダへと行った1ヶ月後2012年9月23日に山口県柳井市日積保育園の子供たちの450個風船を飛ばした中の一つが岩手県一関市洞雲寺近くの牧場に黄色い風船が届いたんです(^O^)

『この風船が届いた家族が幸せでありますように』とメッセージ付きで(^O^)

それから半年後に、風船が届いた岩手県一関市から高橋奈津子さんと言う歌手が周防大島に移住して、今では福島県の子供たちに愛を届けようとスタッフをして、子供たちと全力で遊んでいるんです(^O^)

その方からの連絡を頂き、今回福島県の子供たちの前で歌わせて頂く経緯となったミラクルでした(^O^)

そして2つ目のミラクルが、福島県から来たスタッフの中に、『シスター(晶子さん)』と呼ばれる方がいて、何と『私もルワンダ行ってました!ルイズさんの妹と同じ教会にいます!』との事(^O^)

僕はすぐにルイズさんに電話して、周防大島に福島県の子供たちが来てる事、シスターと電話で繋がった事を大変喜んでくれてました!

素敵ミラクル万歳です!
posted by まぁしい at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

☆ピアノの神様にありがとう☆

2011年8月20日は『Happy-すありがとうの日』で北海道で杉浦佳子さん主催地球村高木善之さんの講演会後に大きな虹が出た日でした(^O^)

あれから二年たった2013年8月20日も同じ様に北海道では虹がかかったと佳子さんから連絡がありました(^O^)

さて、周防大島では満月と言う事で素晴らしい引力が働いていて、北海道小樽から北島ちゃんとゆた君が来ていて、東京からのりこさん夫婦、京都からはジャズピアニスト河野康弘さんが周防大島に来ていました!

河野さんは矢沢永吉さんや中村雅俊さんのバックでピアノを弾いていて、その後使われなくなったピアノを譲り受け世界10ヶ国に113台のピアノをプレゼントし続けている心素敵なまぁしぃの尊敬するピアニスト!

斎藤照子さんから2010年2月28日に紹介して頂き3年振りに再会しました!

今回は河野さんが友人から『周防大島で一人でジャズを弾いてる女性がいるから心配だから一度会って欲しい』と連絡を受けて、島に来てくれて、その女性とマウンテンマウスと立川さんを繋ごうと九州からの帰り道に寄ってくれました!



朝は、立川さん、うすいまいさん、太田ふみさんも一緒に久美保育所で子供たちに囲まれてピアノ、お昼はみかん畑と言う老人ホームでピアノを弾いてくれました!



その後、谷早都希ちゃんの家の床を治してくれて、苫小牧の為に全力で動き続けた伊東夫婦に是非とも会って欲しいと思い、家に寄ると、河野さんピアノと伊東さんのウッドベースでセッション(^O^)



素晴らしい空間が生まれました!



そしてその後、早都希ちゃんと河野さんが繋がるきっかけとなったアトリエ『ふーが』のマスターの所に挨拶に行き、素敵なお話をする時間(^O^)

新岩国駅まで河野さんを送らせて頂き、素晴らしい時間となりました(^O^)

三年前はネパールにピアノを送ろうとチャリティーコンサートを企画して、その次の日に日良居保育所で河野さんライブをしたら、子供たちにとって衝撃だったらしく、夢の中でもピアノを弾いていたと何人もの子供たちが口を揃えて言ってました(^O^)

ピアノを通じて心の魅力を輝かせる活動をマウンテンマウスは全力で応援しちょります(^O^)

夢は北海道苫小牧に行く機会があったら是非とも苫小牧吹奏楽局の生徒とピアノとお話で交流出来たら良いなぁと話しちょきました(^O^)

posted by まぁしい at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

☆小樽運河運がツいてる集団おったる運河♪☆

北海道小樽からゆた君と北島ちゃんが8月18日〜20日まで山口県に来てくれました!

1日目はデジタル詩人たかしさんが迎えに大畠駅まで行き、みどりちゃんと4人で食事した後に海岸でゆた君の足から左手までカニが歩いていきました!

周防大島に残る文珠堂の白いカニの伝説の話が頭によぎった出来事でニュージーランドポロハウ長老に続く二人目の出来事でした!

2日目はうーちゃんの美味しい朝食を頂き、延命の滝にふるさと里山救援隊田中さんの案内で行き、枝豆と延命の水とブルーベリーを頂きました!



その後如庵さんの家で『てっか味噌』を乗せたおにぎりとおやつ&コーヒーを頂き安らぎの時間(^O^)

ナイスタイミングでおげんきハグニティーで岡原先生の講演があり、心ピカピカになりました!

続いて大島大橋の見える絶好ポイント大畠ふれあいビーチ!

ここはライブの合間にまぁしぃが泳いでるプライベートスポット!

潮の流れに身を任せみんなで大はしゃぎこーりーさんに大笑いの瞬間(^O^)





岩尾の滝にも行き、伸さんも合流してみんなで滝に打たれて心の洗濯(^O^)

グリーンステイ長浦の温泉から夕日を見てゆったりひととき(^O^)

お侍茶屋では伸さんの働いてる船の船長さんが『北海道の友人に食べさせてあげて』とさわらのたたきと太刀魚の刺身とフライo(^-^)o

お侍茶屋の一流のシェフが腕をふるまってくれて、みんなの前でバーナーであぶってくれたりと拍手喝采(^O^)





3日目は安下庄の漁師にとって最も大事な『亀島』を掃除(^O^)





ここが大切にされているからこそ漁師がずっと繁栄していた場所で思い入れの深い場所(^O^)

ゆた君北島ちゃんこーりーさんと蚊に血をプレゼントしながら優しい気持ちになって石段を掃除出来ました(^O^)

ここは周防大島アーティストリキドッグがプロモーションビデオで使ってくれてるおすすめスポット(^O^)



そんな周防大島と大畠の魅力を改めて輝かせてくれたゆた君と北島ちゃん(^O^)

今回は3日間素晴らしい時間を共有出来て本当に嬉しかったです(^O^)

小樽運河を綺麗にする活動周防大島から全力で応援しちょります(^O^)

そして、周防大島に来てくれて、案内させて貰えるおかげで改めてふるさとが大好きになる事にぶち感謝します(^O^)
posted by まぁしい at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

☆大好きゆかりちゃんにありがとう☆



ゆかりちゃんの姪っ子が帰ってきてました!

中学2年生なのですが、とても素直で笑顔が可愛くよく笑う子で大好きな姪っ子です(^O^)

広島から来ていたのですが、周防大島が大好きだと言って、弟がサッカーの試合があり、姪っ子だけ2日間滞在を伸ばし、一緒に素敵な時間を過ごしました!

ゆかりちゃんとまんまるポーチを作ったり、夏休み限定でネイルを足の指に塗ったり(^O^)



お盆に新聞紙をひいて寝転がって流れ星を一緒に探しました(^O^)

その思い出が宝物となり、8月19日朝に帰ると言う事で『8月18日の夜に何か思い出が出来たら良いなぁ』とゆかりちゃんと三人で夜の島をウォーキングしました(^O^)

月に照らされて、とっても明るい夜に感動してました(^O^)

周防大島って最高だぁと言う話で盛り上がっていたら月の周りに大きな虹が出ていてみんなで大歓声(^O^)

その後嵩山のてっぺんに登り、ゆかりちゃんにプロポーズした場所でござをしいて星を眺めました(^O^)

みんなで月に向かって『ありがとーう』と20秒間言って、三人でジャンプしてハイタッチして大はしゃぎ(^O^)

『姪っ子と時間がある時一時間だけでいいからドライブ出来たらきっと最高じゃね』とゆかりちゃんに言ってた夢が叶いました!

中学生と言う多感な時期が僕はとても凄い重要だと思っていて、その時誰とどんな出来事を見て体感してで本当に人生が変わる大切な時期だと思っています!

僕がコンプレックスだった泣き虫が克服出来た3つの出来事の一つが中学三年生の時に父に連れられてプロレス観戦に言った事でした!

あの時に大人の輝く姿を見る事が出来たおかげで今ミュージシャンとなり、涙が流せる事は宝物なんだと思える様になりました(^O^)

姪っ子のおかげで自分一人でいる時では体感出来ない幸せな気持ちや出来事が宝物の思い出となり、自分の中学生の頃を振り返る事が出来ました(^O^)

数字ミラクル話☆☆
誕生日
父6月21日
母6月7日
姪12月28日

父と母の月と日をそれぞれ足すと姪っ子の誕生日になります(^O^)

(月)6+6=12
(日)21+8=28
12月28日=姪の誕生日(^O^)

小学2年の時に発見した『9の段』は一の位と十の位を足したら『9』になるの話をしても喜んでくれました(^O^)

63
72
81
posted by まぁしい at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

☆感謝ありがとう幸せの連鎖☆

2013年8月18日。
お盆も終わり、心に優しいゆとりがある今この瞬間。
この夏も心輝く宝物が生まれた素晴らしい思い出がたくさん増えました!

北海道苫小牧吹奏楽局サマーコンサート!

星野哲郎記念館、般若寺、久賀防災センター、おげんきハグニティー、橘総合センター!

真宮島ゴミ拾いに片添バーベキューに海水浴!

第56回小泊祭り。
食事会に海水浴、神事に船上パレードに餅撒き、景品ミラクルに花火に音楽(^O^)

久賀花火大会夢祭りで出会った素晴らしい共演者の方々!

ハンナさんと恵理さんと巡った周防大島!

大多満根神社から神浦ドラゴンボールスポット、木村君ジェットスキーに川崎先生バーベキュー(^O^)

橘美羽さんに紹介して頂いた島の魅力を発信している下山敦子さんと周防大島観光巡り(^O^)

しらとり苑でダンスして貰い、岩屋権現様から嵩山てっぺんで語り、竜崎温泉に行き、片添オートキャンプ場でのミラクル時間!

離れの家で伸さん交えてお話会(^O^)

翌日出版社の柳原さんの家を訪ねて、亀島掃除、沖家室に行き、川崎先生の家を訪れて竜崎温泉、船越で海水浴する内本先生に会いに行き、大畠に送迎(^O^)

周防大島花火大会でも素敵な共演者のみんなの演奏に心ワクワクしてぶち幸せな時間(^O^)

花火が上がると同時に盆踊り会場へと移動して踊り続け、太鼓の演奏もさせて頂きました!

同級生が島に帰ってきていたのでバーベキューをしながら、『ハワイ修学旅行』が実現するまでの様々な困難話や、天皇陛下と大島みかんのミラクル繋がり話、UFJ銀行と柳井市のミラクル繋がり話などが聞けました(^O^)

ゆかりちゃん親戚と夏の夜空の星を眺めて新聞紙をひいて長い時間安らぎの時間(^O^)

内本先生ファミリーと海水浴をして島での自然体験(^O^)

島根県ではまっちゃんの繋がりで廃校となった小学校の校歌を輝かせようと全国からミュージシャンが集まり、地元の方々の温かいおもてなしとふるさと愛に感動しました!

まぁちゃん島根県の自動販売機でジュースを当てて大はしゃぎでした(^O^)

日帰りの車の中7時間あっと言う間で友達家族ふるさとのワクワク話で大笑いでした(^O^)

今日から北島ちゃん&ゆた君が周防大島に来ます(^O^)

島のみんなで二人が来る事楽しみにしてます(^O^)
posted by まぁしい at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

☆周防大島久賀夢夏まつり☆



HANNAさんと恵理さん伸さんと神浦ドラゴンボールスポットへlet's go(^O^)





歌も歌ってくれました(^O^)

おおたまね神社にも参拝しました(^O^)



ステージでは素晴らしいミュージシャンの方々(^O^)



松田幸治さんとギターリストJINさん

http://www.youtube.com/watch?v=ahVpSINA9fc&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=Wq3Dl9Gz0NA&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=hLBQBTGpzpM&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=PVXRzbeuwqY&sns=em

素敵な時間に万歳です(^O^)
posted by まぁしい at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする